カテゴリー: 入荷のおしらせ

9/20◎入荷のおしらせ

エストニのミトン・リーフレット、イギリスのフレメ刺繍図案集、日本の料理手芸本など入荷しました。
デンマークのフレメ刺繍図案『花とベリーのクロスステッチ』
『シルバーパレット NY発 いい日いい味407』THE SILVER PALATE GOOD TIMES COOKBOOK
『模様編みブック』 鈎針編67種・棒針編34種・アフガン編24種
『Kirikindad Virumaalt』エストニアのミトン・リーフレット
『新東海道五十三次』武田泰淳 武田百合子関連本

エストニアのミトン・リーフレットは、当店で取扱いのある『エストニアのミトン2』ではなく、この本のひとつ前に出た『kirikindad』掲載のミトンのなかから選ばれたものです。

【新刊】『Kirikindad Virumaalt』エストニアのミトン・リーフレット


一枚の大きな紙を縦に一度折り、それをさらに横に二度折ったもので、開くと両面カラーでミトンがずらり。今回はデットストックの新品を入荷できましたので、編み物好きの方へのちょっとしたプレゼントにも、ぜひどうぞ(わたしがもらったら、たぶんすごくうれしい)。

また『新東海道五十三次』は、武田百合子さんがお好きな方ならとても面白く読める一冊です。
泰淳さんの作品なので難しいのでは? と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。新聞小説だけあって(毎日新聞での連載でした)、スラスラ読めるとても楽しい作品です。

『新東海道五十三次』武田泰淳 武田百合子関連本


この本の最終回を出版社の人に「横浜港の税関の前で」手渡した直後、武田夫妻はあの『犬が星見た』のロシア旅行に旅立ちました。
また本書によると、旅の最終地である京都での百合子さんの「目的の第一」は、「女学校時代に彼女のめんどうを見てくれたA先生に面会できること」
であったそう。
「とても痩せていて、頼りなさそうで、口もろくにきかない生徒でしたものね」
と「感慨深げに」振り返るA先生は、『遊覧日記』などにでてくるあの「先生」でしょうか。
あくまでも「小説」ではありますが、朗らかで率直でじつにかわいらしい40代前半の「ユリ子」さんが随所に出てくる、ファンなら持っていて決して損はない一冊です。

朝晩だいぶ涼しくなってきて、ほっと一息ついています。
どうぞよい秋を。

9/15◎入荷のお知らせ

フィンランドのレース&編み物本(どちらも新刊)、アメリカ、日本の古本など入荷しました。
フィンランドのボビンレース『SUOMALAISTA NYPLATTYA PITSIA』
フィンランドの伝統セーターと小物『LANKAPAITOJA JA MUITA ASUSTEITA』
デンマークのクロスステッチ1『ハーブと薬草』フレメの刺繍図案・日本語版
デンマークのクロスステッチ5『野に咲く花』フレメの刺繍図案・日本語版
『ヨーロッパのクロス・ステッチ2』監修イルゼ・ブラッシ
デンマーク のフレメ刺繍・モダン・クロスステッチ図案集(アメリカ版)Contemporary Danish cross-stitch design
『美しい思い出の雑誌 銀花』1968年5月号
『美しい思い出の雑誌 銀花』1969年3月号

フィンランドの新刊本二冊は、写真がとてもきれいで、ボリュームもあり、見ているだけで創作意欲がわいてきそうなすてきな本です。
この出版社の本は、当店でも多数扱っていますが、造本・写真がとても美しく、詰め込まれた情報はもちろんのこと「本というモノ」の魅力が存分に感じられるものが多く、扱うたびにいいなあ、と思います。

また雑誌『銀花』は、今見ても内容・レイアウトなどとても格好良く、花森安治と並び称される女性誌名編集長・今井田勲の卓越したセンスを感じます。
「静かな心のたたずまいを愛し 日々の暮らしに美を求める人のために 新しく生まれた雑誌」
という巻頭文もいいですねえ。他人に流されず、自らの境遇のなかでできるかぎりをつくすことが良しとされたあの時代の強くて美しい女性像が垣間見られるようです。

どうぞお楽しみください。

9/12◎入荷のお知らせ

スウェーデン、フィンランドの新刊本、イギリスの編み物雑誌など入荷しました。
ローワンマガジン39号『Rowan Knitting and Crochet Magazine 39』
スウェーデン『ゴットランド島の伝統図案』Gotlandska stickmonster
マルック・コソネン作品集『MARKKU KOSONEN TIME OF WOOD』

人気の新刊『ゴットランド島の伝統図案』と『マルック・コソネン作品集』は再入荷となります。
『ゴットランド島の伝統図案』は、もともと1981年に出された本の改訂版です。

【新刊】スウェーデン『ゴットランド島の伝統図案』Gotlandska stickmonster


本書は、スウェーデンのゴットランド島に伝わる模様を40種余り収めたもの。そのかわいらしさゆえ、本国で出されたあと、今までに二度『The Swedish Mitten Book』というタイトルで英訳されました。しかしながら、こちらの英訳本は今のところすべて絶版。そこで2014年にこのスウェーデン語版が再版されました。
編み物、編込み好きの方におすすめの一冊です。

今日の関東は雨模様。朝から降ったりやんだり。
はやくよい秋晴れになりますように(祈)。

どうぞよろしくお願いいたします。

9/8◎入荷のお知らせ

織り物本、わら細工本などスウェーデンの古本、飯沢匡・土方重己のパペット英語絵本を追加しました。
飯沢匡・土方重己の人形(パペット)英語絵本『Happy Birthday』
『わら工芸』Halmslojd スウェーデンのわら細工本
『Handvavt』スウェーデン織りのパターンブック

またお待たせていていましたノルウェーのセルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』、無事に入荷できました。

【新刊】ノルウェー・セルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』

今回は版元が発送業者を変更したおかげか、思ったよりも早く到着して、ほっと一安心しました(一度、ヨーロッパ中をたらいまわしになったこと有)。
情報量といい、写真といい、レイアウト・デザインといい、ほんとうにどこをとっても文句ナシのすばらしい一冊です。お値段は少々張りますが、編み物好き、図案好きなら持っておいて決して損はない、“使いでのある本”といったらいいでしょうか(わたしも自分用に買いました)。
百科事典なみのぶ厚さと重量のおかげで、ノルウェーからの送料がかなりかかり、さらに最近はどんどん進む円安のため、入荷の際は毎回迷い、でもその度に「ほんとうにいい本だし!」とエイッと決断しています。
お好きな方に喜んでいただければ何よりです。気になっている方はお早めにどうぞ。大推薦の一冊です。

朝晩の空気が少しずつ秋になってきましたね。来週にかけて北欧から品切れ中の新刊などがまた届く予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

9/5◎入荷のお知らせ

織り物本、白樺細工本などスウェーデンの古本を追加しました。
織りのハンドブック『Handbok i vavning 』スウェーデンの手織り本
段ボール(厚紙)織りの本『Vi vaver pa papp』スウェーデンの手織り本
ストライプの布『Festremsor och gilledukar』スウェーデンの手織り本
『白樺細工のアイディア』Ideer for naverslojd

売り切れてしまったノルウェーのセルブーミトン図案集『Selbuvotter』、再入荷が決まりました。今月中にはノルウェーの版元から到着する(はず)なので、もうしばしお待ちください。

【新刊】ノルウェー・セルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』

9月頭とは思えない涼しい毎日が続いています。こんな感じでもう秋に突入!なのでしょうか。うれしいような寂しいような…。
どうぞよろしくお願いいたします。

9/1◎入荷のお知らせ

スウェーデンの古本を入荷しました。
スウェーデンのバンド織り本『Brickvavda band』
スウェーデン わら細工の本『Skapa med halm』
スウェーデンの手織り本『Vav med tradition』伝統を織る
スウェーデンの手織り本『Handdukar och tabletter 』タオルとテーブルまわりの織り物

スウェーデンから届いた織物本の入荷が続いています。
また今月中に入荷分が売り切れてしまった新刊書籍も少しずつ届く予定です。

今日の関東は涼しいくらい。夏休みも無事終わったので、これから年末にかけて徐々にエンジンをかけていけたら(希望)と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

8/29 入荷のお知らせ

スウェーデン、ドイツの古本を入荷しました。
ドイツの白糸刺繍シュヴァルム本『Die Schwalmer Weissstickerei』
デンマークのフレメ刺繍図案『バラと花木のクロスステッチ』Kreuzstichmuster. Rosen und bluhende Zweige ドイツ語版
スウェーデン わらとイグサのデザイン『Halm och sav modeller』ハードカバー版
スウェーデンの織物本『Handdukar och Duktyg』タオルとテーブルリネン

今日はスウェーデンのわら細工の本を入れましたが、日本のわら細工といえば、しめ縄(しめかざり)です。
年末年始が近づくと最近はおしゃれなセレクト・ショップでも格好いいしめ縄が見られるようになりましたが、あれは地方によってずいぶん形が違い、それがとてもいいですよねえ。
これは絵本ですが、かなり内容が濃く、「しめ縄図鑑」として大人でも十分楽しめる一冊です。

森須 磨子『しめかざり (たくさんのふしぎ傑作集)』福音館(表紙画像Amazonリンク)

またこちらは日本の伝統的な「包む」を集めた写真集『How to Wrap Five Eggs Traditional Japanese Packaging』(表紙画像Amazonリンク)。

岡秀行さんの『日本の伝統パッケージ』(1965年・美術出版社)をもとに編まれた『How to Wrap Five More Eggs Traditional Japanese Packaging』(1975年)を再版したもので(2008年)、この再版のおかげでずいぶん手に取りやすい価格になりました。
自然素材を使った日本の伝統的な「包む」が、格好いい写真で収められており、ジョージ・ネルソンの激賞序文でも有名な一冊です。

そして表紙のワラを使った卵の苞(つと)。
いいなあと思い探したら、こんな動画がありました。卵のつとを作る佐藤佐吉さんの動画です。あっという間ですごい! よかったらぜひどうぞ。

朝晩だいぶ涼しくなってきました。娘の夏休みパワーで少々バテ気味ですが、負けずにあと少しの夏を楽しみたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

8/23◎入荷のお知らせ

デンマーク、イギリス、ドイツの古本を入荷しました。
Haandarbejdets Fremme フレメ刺繍図案集 モダン・クロスステッチ集 ドイツ版
デンマークの手織り本『Rammevav skaftevav』Paulli Andersen
『イギリスのタブレット織り小冊子『Tablet Weaving』
デンマークの手織り本『Rammevaev』Kirsten Gahrn Andersen

今回は織物本が中心になりました。編み物本その他も秋に向けていろいろ入荷がんばりたいと思います。

涼しいと思っていたらいきなり残暑厳しくなりましたね。娘の夏休みもそろそろおしまい。一緒になってバタバタしていた毎日も少しは落ち着く…といいのですが…(笑)。

どうぞお楽しみください。

8/18◎入荷のお知らせ

フィンランド、スウェーデン、日本の新刊・古本・道具を入荷しました。
ノステピン(毛糸巻き棒)
フィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI : TUOHEN KAYTON KULTTUURIHISTORIAA』
『BERNDT FRIBERG KERAMIKER』ベルント・フリーベリ作品集
ノルウェーのフレーム織り本『Rammevev』
ノルウェーのカード織り本『Brikkevev』
デンマークのフレメ刺繍図案『クリスマスのクロスステッチ』

ノステピンは、思いがけずたくさんのお客さまに入荷のお問い合わせをいただき、ありがとうございました。
ちょっとしたときに気軽に毛糸を巻けるので、わたしも普段から愛用しています。この道具のおかげで、いくぶん残念な気分になりがちな”解いてやり直す作業”がずいぶん楽しくなったような気がします。残った毛糸もきれいに巻いておけるので、収納面でもなかなか気持ちがよくなりました。

ノステピン(毛糸巻き棒)

また現在、秋に向けて新しい道具も試作中です。
今度も、わたしが集めているビンテージの手芸道具を参考に、あまり他にはない楽しい道具になる予定です。どうぞお楽しみに。

そしてノルウェーのセルブーミトン図案集。売り切れてしまい申し訳ありません。すばらしくいい本なので、できたらまた入荷したいと思っていますが、かなり重い本なだけにいろいろと大変でして…また再入荷が正式に決まりましたらお知らせいたします。

そして夏期休業中もご注文をいただき、また休業明けまで発送をお待ちいただき、ほんとうにありがとうございました。

8月も下旬ですね。赤とんぼが群れ飛ぶ空を、ああ、もう夏も終わりだ(うれしい)と眺めています。どうぞよい週末を。

8/8◎入荷のお知らせ

フィンランド、スウェーデン、日本の新刊・古本を入荷しました。
『北欧 伝統の編物』
スウェーデンの織物本『Vav i Rosengang och Munkabalte』ローセンゴン織りとムンカベルデ織り
カイ・フランク作品集
スウェーデン・カード織りの本『BRICKBANDSVAVNING』
ティモ・サルパネヴァ作品集

今日入れた『北欧 伝統の編物』はとてもいい本です。


といっても、完成図の写真が載っていて、この通りに編めばこんなものができますよという、よくある「編み物本」ではありません。
どちらかというと編み物をする、または作品をデザインする上でのおおもとの考え方、「編み物」という手芸が持つ広大なバックボーンを、100以上にも渡る北欧伝統編み物の図版&チャートとともに紹介した本、といったらいいでしょうか。
ショール、ミトン、帽子、セーター、靴下…。モノクロが主ですが、こんな風に編むんだ(編んでいいんだ)! と何度開いても新しい発見がある、とても深くてすばらしい本です。

じつはデンマークで1981年に出版されたこの本は、デンマーク版・英語版、どちらも長らく絶版でした。が、その内容からニッターのバイブル的な人気があり、本国デンマークでは著者Vibeke Lindさんの90歳を記念して2013年に、また英語版も2104年に復刊されました。( Amazon→リンク
しかしながら、この本のほんとうの良さは、上記のようにその文章に負うところが多いので、隅々まで理解できる日本語で読むとよりダイレクトにその魅力が味わえるかと思います。
しかし、昔はこんないい本が出ていたのですねえ。日本語での復刊も、古本屋的にはあれですが(笑)、個人的には大いに望むところです。

そしてトップページでもお知らせしましたが、誠に恐縮ながら今週8月10日(木)~15日(火)まで夏期休暇をいただきます。
ご注文はいつも通り先着順で承っていますが、この間いただいたご注文及びお振り込み分の発送については、16日以降になります。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが何卒よろしくお願いい申し上げます。

台風が去り、セミが大声で鳴いています。夏ですねえ。暑いですねえ。

8/4◎入荷のお知らせ

エストニア、スウェーデンの新刊・古本を入荷しました。
『エストニア手織りバンド図案集』Eesti kirivood
スウェーデン わらとイグサのデザイン『Halm och sav modeller』ハードカバー版
エストニア『バンド織りの図案集』
Lapilised vood

エストニア『ハープサル・レースのパターン・カード集 1』
エストニア『ハープサル・レースのパターン・カード集 2』

エストニアのパターン・カード集は16枚セットで、1と2があります。

レース編みの写真もうつくしい、とてもおしゃれなセットです。小さめサイズのカード式なので、持ち運ぶのがとても楽ちん。
編みはじめでパターンが頭に入っていないときや、モバイル編みのおともにもおすすめです。

また誠に勝手ながら、来週8月10日(木)~15日(火)の間、夏休みをいただくことになりました。
ご注文は先着順でいつも通り承りますが、発送は上記の期間、お休みとなります。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

8/1◎新入荷

フィンランド、日本の新刊・古本を入荷しました。
『友情論』村岡花子
『デリカ DELICA』実物大図案型紙&手芸カード19枚付
『デリカ DELICA』65年7月・実物大図案型紙&手芸カード19枚付
『クックCOOK』66年6月号 石井好子×伊丹一三(十三)×黒柳徹子座談会
ルート・ブリューク作品集『Rut Bryk』 (英語版)
『クックCOOK』65年6月号 長新太料理随筆など

『デリカ DELICA』は今回手芸カード付で入荷できました。イルゼ・ブラッシ、森山多喜子などの豪華メンバーも入っていますので、お楽しみください。

またルート・ブリューク作品集『Rut Bryk』 は英語版になります。
タピオ・ウィルッカラの妻として、またアラビア社の重要なデザイナーとして活躍した彼女の作品はもちろん、貴重なポートレートまで網羅したとてもすてきな本です。
作品からあふれ出す豊かな詩情は、日本のアーティストでいうと、どこか銅版画家・南桂子を思わせるようなものがあり、南圭子さんがお好きな方にもぜひ手に取っていただけたらあ、と思いながら入荷の作業をしました。

夏真っ盛りですね。
ひるのつきは来週10~14日まで夏休みをいただくことになりそうです。その間のご注文の注意事項などは追ってトップページに記しますので、どうぞよろしくお願いいたします。