カテゴリー: 入荷のおしらせ

7/28◎新入荷

スウェーデン、日本の古本を入荷しました。
『幻想館の恋人たち』内藤ルネ サインイラスト入り・初版
スウェーデンの織物本『Variera i vaven』織りのバリエーション
『歌に生き恋に生き』藤原義江 佐野繁次郎装幀
『NHK女性教室 1万・5万・10万円の改造』浜口ミホ・林雅子

またフィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI : TUOHEN KAYTON KULTTUURIHISTORIAA』(再入荷!)も在庫を追加しました。

【新刊】フィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI 』

そして、先日売り切れてしまったノステピン。

ノステピン(毛糸巻き棒)


在庫のお問い合わせをいただき、申し訳ありませんでした。
少しお時間頂いてしまいますが、8月中に追加入荷が可能となりましたので、入荷時のご連絡をご希望の方はコンタクトフォームよりご連絡くださいませ。入荷でき次第、サイトにアップする前にご連絡いたします。

このノステピン、わたしも自分で使っていますが、すべすべの使い心地もさることながら、大掛かりな道具を出すことなく、思い立った時に糸を巻けるその気軽さが気に入っています。
本を読んだり、映画を観たりしながら、くるくるくるくる。少し時間はかかりますが、なかなか楽しい作業でもあります。

そしてパターン販売中の「アラン帽子」。

アラン帽子 (印刷版)

福岡のamuhibi knitの梅本さん(→LINK)が、とてもかわいらしく編んでくださったので、写真をお借りして、使用糸等の情報と共にパターン・ページに掲載させていただきました(梅本さん、掲載のご了承ありがとうございます!)。


赤もかわいいですねえ~。
梅本さんはすてきなニットカフェも開催されています(→LINK)。みんなで編み物するの、楽しそうでいいなあ(わたしも参加したい!)。

7月もあと少しでおしまい。来月を乗り切ればすこしは涼しくなるかしら、ともう秋を心待ちにしています。
どうぞよい週末を。

7/25◎新入荷 サトウハチロー、エイヤ・コスキのヒンメリ

フィンランド、スウェーデン、日本の新刊・古本を入荷しました。
『まっすぐに愛して』 サトウハチローサンリオ山梨シルクセンター
スウェーデンの織物本『Yllevavar』ウール・ファブリック
エイヤ・コスキ フィンランドのヒンメリ『HIMMELI』 英語版

今日入れた、山梨シルクセンター本の著者のサトウハチローさんは、「小さい秋見つけた」などのかわいらしい童謡でも知られる詩人ですが、複雑な生い立ちのせいもあり、波乱万丈、たいへん破天荒な人生をお送りになった方でもあります。

こちらも超破天荒でいらした平野レミさんのお父さま・平野威馬雄さん(ということは、和田誠さんの義父さまで和田唱さんのおじいさま)と仲が良かったようで、平野さんのエッセイにもよく出てきます。

ともだちという名の我楽多箱・平野威馬雄

またハチローさんについては、義母妹である佐藤愛子さんが複雑で波乱にとんだご自身の家族について(ハチロー・愛子の父上は作家の佐藤紅緑・こうろくです)書き綴った『血脈』にも詳しく記されていて、とてもびっくり&おもしろい(LINK→Amazon)。

作家・山口瞳の『血族』(LINK→Amazon)もそうですが、昔の作家さんとその家族には、一筋縄ではいかない、良くも悪くも人としてのふり幅が大き過ぎる人が多く、読んでいてぜんぜん窮屈でないその生き方にある意味、スカッとさせられます。

そしてフィンランドのヒンメリ本、ごくごく少部数で申し訳ないのですが入荷しました。わら細工のシンプルな造形美は、眺めているだけで落ち着いた気分になりますね。入荷までいろいろ大変だったので、ご紹介できてうれしいです。

毎日暑い日が続きます。夏バテにはどうぞお気をつけを…(わたしは少しバテてます)。
どうぞよろしくお願いいたします。

7/21◎入荷のお知らせ

エストニア、日本の新刊・古本を入荷しました。
エストニア美しい刺繍技術本『刺繍の時間』Sinu kord tikkida
『列島おんなのうた』深尾須磨子 装幀・花森安治
『原色 秋の野外植物』
『指輪の猫』 文・熊井明子 絵・宇野亜喜良

またしばらく品切れ中だったフィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI : TUOHEN KAYTON KULTTUURIHISTORIAA』再入荷いたしました。
ご予約分をのぞいた在庫をアップしましたのでご覧ください。

【新刊】フィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI 』

深尾須磨子の本はフランス装です。花森さんの装幀には、フランス装のものが多いので、きっとお好きだったんでしょうねえ。瀟洒でおしゃれな一冊です。

深尾さんといえば、童謡「おつきさま」の作詞者でもあります。娘がまだ赤ちゃんだったころ、この歌にどんなにお世話になったことか。「あなたのお国」へいく手段が、「飛行機」ではなく「お船」や「汽車」というところが、いかにも明治生まれの女詩人らしくていいですよね。

暑い日々が続きます。どうぞ良い週末を!

7/19◎新入荷

スウェーデン、エストニア、日本の新刊・古本を入荷しました。
スウェーデン白樺の樹皮工芸『Naverslojd』
エストニア 白樺細工の民具 『Kasetoht tarbeesemetena』
スウェーデン わらといぐさ細工のデザイン『Halm och sav modeller』
『わたしの詩集 グリーン版』
『わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい』鴨居羊子
『純潔について』 中里恒子
『暮しの手帖45号 2010年春』 猪谷さんの靴下など

今回は白樺細工、わら細工、エッセイ、編み物関係です。わら細工といえば、フィンランドのヒンメリ本も近日入荷予定ですので、こちらもお楽しみに!

窓の外はセミの大合唱です。さきほど関東地方が今日、梅雨明けしたと聞きました。ずっと前から明けていたような天気でしたが、これからさらに暑くなるのですね…。
夏バテせぬよう、みなさまも体調にはどうぞお気をつけください~。

7/14◎新入荷

スウェーデンの新刊・古本手芸本を入荷しました。
『Handvaerket viser vejen』スウェーデンの古い編み物技法『ノールビンドニング』Nålbindning
スウェーデン刺繍図案集『もっと刺繍を』Brodera mera
スウェーデン『クロスステッチ図案』KORSSTYGNSMONSTER
スウェーデンの刺繍図案『モダンなモノグラムと図案』
『スウェーデンの刺繍図案シート』No.5 スウェーデン手工芸協会

またしばらく品切れ中だった『ゴットランド島のステッチ』GOTLANDSK STICKSOMも再入荷できました。

【新刊】『ゴットランド島のステッチ』GOTLANDSK STICKSOM

もうすぐ夏休みですね。小学生(低学年)の娘がいるので、更新が少し不規則になるやもしれませんが、これからも新しい本がたくさん届く予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

7/11入荷

フレメ刺繍の図案集、デンマークの北欧家具本、日本の手芸本、雑誌を入荷しました。
『Handvaerket viser vejen』デンマーク家具の40年 1927-1966年
『婦人画報』 大正八年十月号
『婦人画報』 大正九年一月号
『婦人画報』 大正八年三月号
『フェアアイル・ニッティング』 佐藤ちひろ
デンマークのフレメ刺繍図案『クリスマスのクロスステッチ』

今回入れた大正時代の『婦人画報』。
ウリは上流階級の奥方、お嬢さまのお写真がたっぷり入ったグラビアページでした。以前出した拙書(『おんな作家読本』ポプラ社)でも触れましたが、じつはこのお写真、男女交際もままならなかった時代だけに、一種のお見合い写真のような役目を果たしたこともあったのだとか(ちなみに作家・森茉莉の異母兄も、雑誌で見染めた美女を最初の奥さんに迎えています)。
読者が上流階級に限られていたからこそできた芸当ですね。

他にも歴史の教科書からはなかなか見えてこない、女性から見た大正時代の日本(と世界情勢)がうかがえて、とてもおもしろい。ぜひご覧ください。

7/7◎入荷のお知らせ

スウェーデン、日本の手芸・随筆本を入荷しました。
『かぎ針あみ 割り出し法ひとめでわかる分散増減目 』小冊子・分散増減率早見表付
『かぎ針あみ 割り出し法4 美しい地模様 』
『NHK世界手芸紀行1 ニット・レース編』
『阿蘭陀まんざい』 鈴木信太郎
『巴里より愛するママへ』 今西博子・薔薇十字社版

鈴木信太郎といえば、西荻・こけし屋であり、学芸大・マッターホーンであるわけですが、鳩居堂の一筆箋封筒セットもいいですよね。あの「す.」。たまらんです。

どうぞよろしくお願いいたします。

7/4◎入荷のお知らせ

スウェーデン、フィンランド、日本の手芸・テキスタイル本を入荷しました。
『Finnish textiles』フィンランドのテキスタイル
『新しい模様編と基礎編 一目でわかる図表式説明』(漢字編み図チャート)婦人俱楽部付録
『DET BASTA UR VAVA 1-4』織り雑誌「VAVA 1-4」のベスト集

ずっと待っているフィンランドからの荷物がなかなか届きません。やきもきしながら、はや二か月と少し。お待ちいただいているお客さまに申し訳なく、祈って、交渉して、祈って、交渉して、うーむ。早く届きますように(祈)。がんばります。

どうぞよろしくお願いいたします。

6/29◎入荷のお知らせ

スウェーデン、日本の手芸本を入荷しました。
『アフガン編独習書』市田和子・著
『BRODERIER FRAN MEDELPAD』スウェーデンMedelpad地方の刺繍
『Nytt Hardangersom. Nr 392』スウェーデン・新しいハーダンガー刺繍

またノルウェー・セルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』、品切れが続いており申し訳ありませんでした。再入荷できましたので、ぜひご覧くださいませ。

【新刊】ノルウェー・セルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』

梅雨の中休みとかで、週末は暑くなるそうですね。
暑さが苦手なので、困ったなこまったなと今から思っています。
良い週末を!

6/27◎入荷のお知らせ

サーミ族の手工芸品、花森安治関連本、昭和のかぎ針本を入荷しました。
サーミ族の手工芸大全『Giehta Daidu The great book of Sami handicraft』
『切の工夫』東京婦人生活研究会編『暮しの手帖』花森安治関連本
『こま編みと長編み かぎ針編み』雄鶏社

北欧少数民族サーミ族の手工芸品は、“Duodji”というそうですね。
(↓こちらのウィキペディアに詳細)
https://en.wikipedia.org/wiki/Duodji

“Duodji”については、日本語の書籍ですと、日本民藝館でまだ販売している図録「北欧・トナカイ遊牧民の工芸」もおすすめです。
この図録は1987年、北欧閣僚評議会の企画・後援で開催された「北欧・トナカイ遊牧民の工芸」展にあわせて発行されたもので、なんと現在、値下げ中! 下記にリンクを載せておきますので、ご興味ある方、ぜひどうぞ(と、なぜか勝手に宣伝…)。
LINK→日本民芸館ミュージアムショップページ

現在、ページに少しずつ手を入れており、本日午前中もサイトのメンテナンスのため、少しお時間をいただきました。
ご不便、ご面倒おかけすることがあるかもしれませんが、よりよいサイトになるよう努めていきたいと思いますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

6/22◎入荷のお知らせ

フィンランド、スウェーデンの手芸新刊&古本を追加しました。
フィンランドの伝統ニット『SUKUPOLVIEN SILMUKAT』
フィンランドの伝統セーターと小物『LANKAPAITOJA JA MUITA ASUSTEITA』
フィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI : TUOHEN KAYTON KULTTUURIHISTORIAA』
カード織りの本『BRICKBANDSVAVNING』

今回は、見ごたえのあるフンランド伝統ニット本二冊、スウェーデンのカード織り本に加え、すてきな白樺樹皮についての新刊が入荷できました。文化史ではありますが、白樺細工についてのとくべつな写真集といった趣の一冊です。

【新刊】フィンランド 白樺樹皮の文化史『YLIMUISTOINEN TUOHI 』

そうそう。白樺細工といえば、面白い動画を見つけたのでここに貼り付けておきますね。

白樺樹皮の下準備 from 0.7 design on Vimeo.

白樺樹皮の採取の基本 from 0.7 design on Vimeo.

日本で働いていたことがあるというフィンランドの方(→LINK)による動画だそうです。

週末のお天気はどうでしょうか? 晴れるといいなあと天気予報を眺めています。
よろしくお願いします。

6/20◎入荷のお知らせ

エストニア、スウェーデン、日本の手芸本やエッセイを追加しました。
『Kirikindad II』エストニアのミトン2
『かぎ針編み』Virkaスウェーデン編み物本
『続・織物』ATT VAVA MERAスウェーデン織物本
『料理のコツのこつ』辻留 序文・幸田文 装幀・佐野繁次郎

今回はミトン好き、編み物好きに人気の本書を新刊で入荷できました。お楽しみいただけたらうれしいです。

【新刊】『Kirikindad II』エストニアのミトン2

またノルウェー・セルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』
現在、追加分をノルウェーから輸送中です。お待たせしてしまいほんとうに申し訳ありませんが、到着までもうしばしお待ちくださいませ。無事に届きますように(祈)。